美しい海と山に囲まれた、
もうひとつの京都「宮津」

日本には、古くから景色の優れた場所へ旅行や観光にいく文化があり、 その国内の三大景勝地のひとつが、京都府の宮津市にある「天橋立」です。 見る角度によって龍が天に登ったり、宝を持って降臨するような様であると 表現され、開運招福を祈り、訪れた人々を多く幸せにしてきた場所です。

また、この土地には古から多くの神々が住まわれており、由緒ある神社仏閣 が多い土地でもあります。古き良き街並みに、人情味のある優しい人々。 のんびり、ゆったりとした時間の流れ。観光で有名なKYOTOとはまた少し 違った、もう一つの京都「宮津」を訪れてみませんか?

日本を代表する景色 「天橋立」

「天橋立」は6,700 本に及ぶ青い松並木と白い砂が
約3.6km 続く大変美しい場所として、
年間約300万人の人々が国内外から訪れる景勝地です。
京都の金閣寺を建てた足利義満は、天橋立を眺めて
「宇宙の玄妙」と称え大絶賛したと伝わります。
宇宙を感じる程の、日本の自然な景色を味わえるのは、
この場所を訪れた方だけの醍醐味です。

Scenery

日本三景「天橋立」を中心に、海の上を走る「丹後鉄道」。日本の原風景を思い起こす茅葺屋根のある集落「上世屋」や「金引の滝」など、雄大な自然と共存する宮津の絶景を味わうことができます。夏は「宮津燈籠流し花火大会」も有名で、冬は真っ白の雪化粧を纏った情緒溢れる景色も見どころです。

丹後鉄道 由良川橋梁

日本海に面した由良川河口近くにある「京都丹後鉄道」宮舞線の橋梁。大正時代に造られた赤褐色が印象的な橋で、空と海が繋がる場所にある一直線の橋梁は美しく、風景写真・鉄道写真撮影スポットとして人気が高まっています。

ADRESS
京都府宮津市字由良390-14 MAP
INFO
年中運行 (私道等での撮影要注意)

金引の滝

レンタサイクルでの訪問にオススメの、宮津の自然を感じる滝。日本の滝百選にも選ばれており、高さ約40m、幅約20mで一年中豊かな水量を誇ります。滝のすぐ側まで近づくことが出来、癒しを求める人に親しまれています。壮大な景色で写真や動画撮影も可能です。

ADRESS
京都府宮津市字滝馬 MAP
INFO
定休なし(安全面には各自注意)
  • 上世屋

    観光地もいいけれど、まだ多くの人が知らない土地も気になる…。そんな貴方にオススメなのが、上世屋地区です。宮津市の中心地から車で40分以上かかりますが、着けば棚田や日本昔ばなしに出てきそうな茅葺き屋根の住宅が残っています。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字世屋 MAP
    +open
  • 天橋立ビューランド

    『天橋立』といえば、『股覗き』。「飛龍観」からの美しい眺めは、宮津で一度は体験したい醍醐味です。山頂までリフトor モノレールで( 要往復券) 上がることができ、施設内には遊園地からお土産、飲食コーナーまで充実しています。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字文珠 MAP
    TEL
    0772-22-1000
    INFO
    期間により営業時間が変動する
    HPを確認 (9時~16時半目安)
    +open
  • 天橋立 傘松公園

    成相山中腹にある公園で、天橋立を北側から一望可能な展望所。ここからの眺めは「昇龍観」とも呼ばれています。股のぞきすると空と海が逆転、天に架かる橋のように見えたのが『天橋立』の名前の由来かと言われています。かわらけ投げも有名です。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字大垣75 MAP
    TEL
    0772-27-0032( 丹後海陸交通)
    INFO
    年中無休9時~17時半(季節により異なる)
    +open
  • 冬の絶景スポット

    宮津市公式Noteにて特集されている「冬の絶景スポット」。海や山、川などの雄大な景色と、荘厳な文化財に雪が舞い降り、非常に幻想的です。

    +open
    +open

Related sites

Culture / History

宮津の各所は、日本ができたと語り継がれる神話の頃から存在しており、多くの威厳ある大小の寺社仏閣が存在しています。また、市街地は、古来海陸の交通の要であるとともに、歴史文化の中心地でした。裏町の細い小路、旧名家、旅人を癒す趣深い旅館など、文化財の数々が歴史を物語っています。有形文化財にとどまらず、無形文化財である「織物」も大切な宮津の宝です。

丹後一宮 元伊勢 籠神社

「元伊勢」とは三重の伊勢神社の元であるという意味。籠神社がある府中は奈良~平安時代に地方行政府等が置かれ大変重要な土地で、神話の頃から存在します。日本歴史の中でも大変重要な神社です。御神籤の種類も多数あります。

ADRESS
京都府宮津市字大垣430 MAP
TEL
0772-27-0006
INFO
年中参拝可能(7時半~16時半)
電話や御朱印対応は8時半~

天橋山 智恩寺

日本三景『天橋立』に隣り合い古来より文殊信仰の聖地。「日本三文殊第一霊場」として広く知られ、智恵を授かる文殊さまとして有名です。受験生の参拝も多く、扇型の御神籤も必見です。境内には、市や国の重要な文化財も多数あります。

ADRESS
京都府宮津市字文珠466 MAP
TEL
0772-22-2553
INFO
年中参拝可能/ 駐車場あり(行事予定等はHPを確認)
  • カトリック丹後教会
    宮津聖堂

    美しい和洋折衷のつくりの教会。明治中期に建てられた、京都府の指定有形文化財です。現在もミサが行われている教会としては、日本一古いことで知られています。 写真撮影は不可ですが、拝観すれば、祝福をいただけそう。土日祝日は外観のみ見学可能です。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字宮本500 MAP
    TEL
    0772-22-3127
    INFO
    月・水・金13:30~16:30 開堂予定(開堂していない場合もあり注意)
    +open
  • 旧三上家住宅

    江戸時代に糸問屋や酒造業廻船業等を営んでいた商家「三上家」の住宅。京都府の指定有形文化財で丹後縮緬の歴史を体現している家屋です。庭園も見どころで、豪商名家の重厚感を体感できます。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字河原1850 MAP
    TEL
    0772-22-7529
    INFO
    水曜のみ定休(9:00~16:30 入場)
    +open
  • 智恵の湯

    天橋立駅横にある市内唯一の外湯。美肌の湯と言われ、効能は神経痛から冷え性まで様々です。施設は和をイメージし外観は唐破風の古風な創りで情緒があります。浴槽には天橋立の松を一部利用。お風呂上がりには、「天橋立プリン」もオススメです。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字文珠640-73 MAP
    TEL
    0772-22-1515
    INFO
    水曜定休 / HPを確認( 12時~21時)
    +open
  • 世屋 ちいさくいきてきた

    「景色」カテゴリでも紹介した世屋地区は、外部からの移住者も多く、ユニークなクリエイターが多く居を構えています。サイトでは、日本の田園風景が残る土地で生活してみたい方に有益な情報を、上世屋の住人が発信しています。未開拓な地域の為、秘境を感じてみたい方には穴場スポットです。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市世屋地区 MAP
    +open
  • 藤織り保存会

    ADDRESS
    宮津市字上世屋 MAP
    +open
  • 宮津おどり

Related sites

Gourmet

美しい山と川、海に囲まれた独特な地形の『宮津』。カニ、ブリ、とり貝などの海産物はもちろん、豊かな土地を生かした「素材」が自慢です。清らかな水からできた米で作られる「酒」や、潮風をうけて育つ葡萄からできた「ワイン」は定番グルメ。B級グルメの「カレー焼きそば」も、様々な店舗が個性豊かに開発し、宮津を盛り上げています。お土産も、海産物からスイーツ、加工食品など豊富です。

宮津が誇る、“奇跡の海”で獲れる魚介

その景観の美しさや、恵まれた自然環境、豊富な新鮮魚介が獲れることなど、「観て」も「食して」も素晴らしい生命の息吹に満ちたこの場所を、人々は「奇跡の海」と呼んでいます。この「奇跡の海」で育まれた魚介類は非常に良質で、四季折々に旬の美味しい海産物は多くの人々を魅了してきました。特に、「丹後ぐじ」「舞鶴カニ」「とり貝」は、特産品として非常に有名です。ぜひ海沿いの京都で、美味しい魚介類をご堪能ください。

宮津の風土がもたらす、
良質な酒とワイン

背には豊かな山、前には非常に良質な海がある、宮津。この特別な地形から、雨は良質な水となり、その土地に流れ、良質な米が獲れることでも有名です。良質な米からは、日本文化の象徴的な「酒」を作ることができる為、宮津では古くから酒造りが名産となっています。また、潮風と陽のあたる土地は、ぶどうの栽培にも適しており、近年「ワイン」や「オリーブ」なども有名です。是非、宮津の土地でしか味わうことのできない、食材と酒・ワインとのマリアージュをお愉しみください。

  • 飯尾醸造(富士酢)

    創業明治26年、約130年「お酢」を造り続ける飯尾醸造。米の栽培から酒を造り、酒からお酢を造るところまで、「美味しく安全な最高のお酢」を提供し続ける真摯な老舗です。健康に気を遣う女性のお土産にオススメです。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字小田宿野373 MAP
    TEL
    0772-25-0015
    INFO
    平日・土曜日営業 / HPを確認(9時~12時・13時~17時目安)
    +open
  • ハクレイ酒造

    天保3年、190年創業のハクレイ酒造。創業時の天保蔵を現在も貯酒蔵として使用しています。地元の水と米から作られ、香付け・風味付けに地酒を使用した蔵スイーツも販売しています。

    +open
    ADDRESS
    京都府宮津市字由良949 MAP
    TEL
    0772-26-0001
    INFO
    水曜日・年末年始定休(9時~17時)
    +open
  • 前田オリーブファーム

    季節ごとに体験コンテンツを整備中です。現在はオーナーに対してのオリーブ収穫体験等を開催しています。詳細はサイトからお問い合わせください。

    +open
    ADDRESS
    〒629-2232 京都府宮津市中野236−1 MAP
    TEL
    0772-27-2270
    +open
  • 初夏の贅沢「丹後とり貝」

  • ご当地丼

  • 徳利イカ

  • 海の京都酒特集ページ

Related sites

Activities

数々の自然や食・文化・歴史と共存する宮津では、多くのアクティビティーを楽しむことができます。大自然を感じることができる海でのSUP、滝行。静かに自己内省をすることができる阿字観体験、陶芸や工芸体験、食の工房見学など。多種多様な体験の中から、きっとあなた好みの「旅の特別な思い出」を刻むことができるはずです。

天橋立SUP
(スタンドアップパドルボード)

豊かな自然に囲まれた日本三景天橋立でのんびり海上散歩が体験可能。ボードの上に立って進めば、まるで海の上を歩いているような感覚で爽快!朝と夕方、波の落ち着く時間にお楽しみいただけます。

ADRESS
京都府宮津市字中野934-1
(天橋立アクティビティセンター) MAP
TEL
0772-22-8030(予約)
INFO
天橋立観光協会

日本古来の修験の霊地
「成相寺」阿字観体験

日本古来の山岳宗教の修験場であった成相寺で修行の一つ阿字観(あじかん)という瞑想法を体験いただきます。副住職から説明を受けながら、阿字観体験を行います。体験後、地元の銘菓をいただきながら、お坊さんへのお悩み相談など希望により説法を受けることができます。

ADRESS
京都府宮津市惣284-4 MAP
TEL
080-8018-8596(受付時間:月~金 9:30~17:00)
INFO
合同会社天橋立DMC
  • AIKA CRAFT

    ADDRESS
    京都府宮津市今福299番地 MAP
    +open
  • いとをかし(和紙体験)

    ADDRESS
    京都府宮津市上世屋536-1 MAP
    TEL
    0772-22-1000
    +open
  • 宮津市Note 花火

    ADDRESS
    島崎公園(宮津市島崎) MAP
    +open

Related sites

Access

万博会場から車で約2時間。
大阪駅からJRで乗り換えは1度だけ。
ドライブ・電車の旅をのんびり楽しみながら、
宮津に到着可能です。

<公共交通機関>

万博会場から

Osaka Metro 中央線「夢洲」駅乗車 → 「本町」駅で Osaka Metro 御堂筋線に乗り換え
「梅田」駅下車、JR福知山線「大阪」駅乗車 → 「福知山」駅で京都丹後鉄道に乗り換え

大阪駅から

JR福知山線「大阪」駅乗車 → 「福知山」駅で京都丹後鉄道に乗り換え

Stay

宮津市には、多種多様な宿泊施設がございます。
ぜひお泊まりで、お越しください。